こんにちは!Hoshです。前回の記事でダイニングルームのインテリアコーディネートが完了したので、今回からは寝室兼リビングルームのインテリアコーディートに移りたいと思います。今回は寝室の土台作りとして壁の色の塗り直しと窓のデコレーション、いわゆるウィンドウトリートメントをやっていきます。以前の記事でウィンドウトリートメントについてまとめたものがあるので宜しければ、そちらも一緒にチェックして頂けると嬉しいです。
現状
約5畳ほどのお部屋です。サイズ的には1人暮らしの方や1人部屋をお持ちの方に参考になるかと思います。下の写真が現状何もしてない状態です。


上のビフォー写真は僕のYouTubeチャンネル「EIGHT INTERIOR CHANNEL」から抜粋した写真です(なので字幕が入り込んでます😂)。動画版の方がわかりやすいところもあるかと思いますので記事の最後に動画を載せて置くので宜しければご覧ください。
壁紙の上から壁を塗る
上のビフォー写真では伝わりにくいかもしれませんが、かなり白の壁紙がタバコ汚れで黄ばんでいたので壁紙の上から塗れる塗料で塗っていきます。
壁の塗り方手順
- 塗装面を掃除
- 床や塗りたくない場所をテープなどで養生(ここが一番大事)
- 壁紙の上から塗れる塗料を塗る(乾燥後2回3回と塗る)

今回使った塗料は下のものとなります。壁紙屋本舗さんで購入しています。
楽天壁紙屋本舗ホワイトペイント

ペンキ塗りDIYは子供も手伝って楽しくできるところが良いところです。子供の教育にもなるかもと思っています。
楽天ペイントセット
窓サッシをペイント

以前の記事でも同じ施工をしました。特殊なペイントをtoolboxさんで購入し施工しました。詳細はYouTube動画を合わせてご覧ください。

このペイントは臭いがきつめなのでお気をつけください。

窓の装飾。ロールスクリーンを設置
今回はロールスクリーンを採用しました。ニトリさんで麻入りのものを購入。


ロールスクリーンを設置するため既存のカーテンレールをプラスドライバーを使い取り外します。


次に電動工具を使い、ロールスクリーン設置のために下穴を空けます。僕のお気に入りの電動工具は色々な用途に変身できるブラックアンドデッカーマルチです。
楽天 電動工具ブラックアンドデッカー

下穴を空けた場所に付属の固定器具をビスで固定します。

固定器具にロールカーテンをカチッと固定して完了です。


本日はここまでとなります。次回はベッドを置いてデコレーションしていく過程を書いていきます。
Twitter、インスタグラム、ピンタレスト、YouTubeやってます。最新情報やブログ、YouTubeの更新をお知らせしてます。宜しければフォロー頂けると嬉しいです。
動画版はこちら