
こんにちは!Hoshです。
今回も前回の記事に引き続きキッチンのセルフリノベーションの様子を書いていきます。
こんな方におすすめ
今回はキッチンの天板を変えていきます。前回は壁を変えました!
前回も今回も、貼って剥がせる商品を使っているので、賃貸の方も持ち家の方もできるDIYです!
貼って剥がせるので手軽に気軽に挑戦できるイメチェンなので、現状のキッチンを少し模様替えしたいという方にオススメです。
僕は今回、キッチンステンレス天板にシートを貼りましたが、広めの洗面台がおうちにある方はそちらでも使えると思いますので、ご参考になれば幸いです。
今回紹介するシートは浴室の壁や天井にも使えるのでそちらも考えてみても面白いかもしれません。
※注意:ガスコンロの周りにシートを僕は貼りましたが、販売元のWalpaさんではコンロ周りの使用を推奨していません。あくまでこのブログのDIYはご参考程度にして頂き、施工は自己責任と自己判断でお願い致します。
キッチンウォールのDIYが気になる方は前回の記事をご覧頂ければと思います。
現状のキッチン天板
前回のキッチンウォールリノベを終えて現状は下の写真のような状態になっています。
天板がステンレス素材となっているので、もう少し高級感を出したいので、大理石調のシートを貼って雰囲気を変えるのが今回の目的です。

Walpaさんのシートを使用

WALPAさんの「NU WALLPAPER」は貼って剥がせるシートで、元々浴室の壁に貼れるという謳い文句で販売されているのをよく目にしていました。
浴室の壁に貼れて剥がせる商品なので水への耐久性などは申し分ない商品かと思います。ただ冒頭に申し上げた通り火の回りなどには使用をすることはメーカーさんでは進めていませんのでご注意ください。
楽天 NU WALLPAPER

DIY開始
まずは1番の難関の水栓周りから貼っていきます。水栓の円形に合わせて大理石調シートにも穴を開けていかなければなりません。
先ずはメジャーで水栓周りの寸法を測ります。




この穴が水栓にピッタリ合うように貼っていきます。

貼って剥がせる素材なので何度か失敗しながら貼れました。





重ねて貼っても僕的には特に違和感を感じない仕上がりになりました。感じ方は人それぞれですが。。

ちなみに壁紙用の施工道具セットがあればかなり便利です。
![]() | 壁紙 道具 壁紙施工道具 おしゃれ DIY 補修 ネイビー 友安製作所 あす楽 自分で 壁紙 貼る 道具セット 貼りやすい壁紙施工道具7点セット
|



シンクの淵に沿ってカッターで切ればとても綺麗に仕上がりました。

メーカーはコンロ周りは、勧めていないので皆様はコンロ周りは避けて頂いた方が良いかと思います。
施工は自己責任と自己判断でお願いします。
完成!


次回からは賃貸では出来ないリノベになりますが、もう少しキッチンをいじっていきたいと思います。
ツイッター、インスタグラム、ピンタレスト、YouTubeやってます。フォロー頂けると嬉しいです。

にほんブログ村
YouTubeで全編配信中
記事の更新が待てない!という方はYouTubeから全編ご覧いただければと思います。