こんにちは!Hoshです。ガラス瓶が結構お家に余ってしまうことってありますよね。
そんな時に単に捨ててしまうのではなく、自分好みにアレンジしてフラワーベースとして使ったりするのもアリかと思います。
今回は数個の空きボトルをガラス用の塗料で塗ってみて、どうしたら綺麗に仕上がるか実験してみました。その数例を書いていきたいと思います。全て見たいという方は一番下の動画をご覧いただければと思います。
今回使うもの

今回はターナーガラスペイントというものを購入し使ってみました。翡翠(緑)と琥珀(茶)を購入。
仕上げ用のガラスペイント専用クリアも購入しました。仕上げにこれでコーティングするとベタつきがなくなります。

空き瓶は百均のものや家に余っていたものを使います。
刷毛でできるだけ綺麗に塗る方法
動画を見ていただくとご理解いただけると思いますが、今回は数種類のボトルでいろいろな塗り方を試しました。
刷毛で塗って綺麗にムラを少なく仕上げるには結論から言うと、薄く塗っていくことでした。

刷毛でできるだけ薄く、瓶に翡翠を塗っていきたいと思います。

刷毛も平べったいもので塗っています。
ペイントして乾かします。
仕上げは専用クリアでコーティング




薄くムラが出ないよう頑張って刷毛(筆)で塗ったのですが、やはりムラは出てしまいました。このくらいでしたら僕的にはOKの範囲ですが、完璧に綺麗にムラなく塗る方法を探しました。
ムラなく綺麗に色をつける方法※注意点あり
ムラなく綺麗に色をガラス瓶につける方法は、瓶の内側に直接塗料を流し込むことでした。
やってみます。




乾燥後は下の写真です。

まるでインテリア雑貨屋さんに売っているような仕上がりになり感動しました!
しかし後にわかったのですが、この方法には注意点がありました!それは内側に水を入れて切り花を入れてインテリアを楽しんでいたのですが、水を入れ替えようとしたら、中の塗料も一緒に剥がれ落ちていってしまいました😭
なので、中に水を入れず造花を入れて楽しんだり、これ自体をオブジェとして楽しむことしか今はしていません。
他にいい方法をお知りの方がいましたら教えて頂ける嬉しいです。
ただ水さえ入れなければとても綺麗なのでいい感じだと思っています。
Twitter、インスタグラム、ピンタレスト、YouTubeやってます。