こんにちは!Hoshです。今回はクロスの張り替えに挑戦してみたときのことを書いていきます。
最近はDIYが流行ったこともあって簡単に貼れる糊付きの壁紙や剥がせる壁紙など簡単に手に入るようになったので、ちょっとここの壁の色変えたいなぁと気軽に変えれるようになったのではないかと思います。少しでもご参考になれば嬉しいです。
現状
今回のお部屋は賃貸ではなく、自社所有のお部屋ですので現状回復はしないので思い切って張り替えます。
以前の記事でこのお部屋の床を貼りました。
現状、張り替えたい部分の壁は以下の写真の色の変わっている部分です。
以前に壁紙の上から塗れるグレイの漆喰を塗ったのですが、やっぱり室内全体を真っ白にしたくなってこの部分を張り替えることにしました。元は壁紙なので、壁紙を剥がして張り替える手順は一緒なのでまずはこの部分の壁紙を剥がしていきます。

必要な道具
まずは剥がすのに必要な道具は
- スクレーパー
- カッター
- 濡れタオル



壁紙を貼るときに必要な道具は
- カッター
- カッターガイド
- シワを伸ばす刷毛(なぜ刷毛)
- ローラー
- たけべら
などです。アマゾンでも一式販売されているのでご参考までにこちらにリンク貼っておきます。
壁紙を剥がす
カッターで切れ目を入れてそのままスーッと剥がしていくこともできることもありますが、よく張り付いている壁紙は濡らしてから剥がすと剥がしやすいです。
今回はよく張り付いていたので濡れタオルで壁紙をふやかしてからカッターで切れ目を入れてスクレーパーで剥がしていきました。




壁紙を貼る
今回はホームセンターのコーナンさんで糊付きの壁紙を購入してきました。アマゾンや楽天にも同じような商品が売っています。
最近は賃貸の方でも貼って剥がせる壁紙が売られているので、壁紙を変更することもできます。
おすすめのお店はWalpaさんです。基本輸入壁紙のお店ですが、貼って剥がせる壁紙の施工方法や商品のことなど丁寧に教えていただけます。
では早速施工していきます。まずは天井高より少し長めにハサミでカットします。僕は余裕を持って20cmほど長くカットしたと思います。








この作業を繰り返して張り替えたい部分をどんどん施工していきます。今回は一部を張り替えるだけの予定だったので作業は終了。うまくいきました。次は塗装をしていきたいと思います。
