こんにちは!Hoshです。おしゃれなペンスタンドや小物入れ、植物用の鉢が欲しいけどデザイン性の高いものはお値段もそこそこ高い。買うか迷うし、なかなかそんな雑貨との出会いもない。とお悩みの方へ朗報です。
100円ショップ、ダイソーさんのものを使ってDIYして各自のクリエイティブ性を出して楽しみながら自分好みのオリジナルのインテリアを作ってしまいましょう!今回から数回に渡ってインテリア雑貨DIYの記事を書いていきます。それでは始めます!
ダイソーさんで売っているセメント

セメントというと仕上がりのイメージが湧きにくい方もいらっしゃると思いますが、コンクリートのような感じに仕上がります。他にも白色に仕上がるセメントが売っていましたが、コンクリートの感じを出したかったのでグレーを購入。
セメントの作り方
まずは下の写真のように、セメントをお風呂用のプラスチックの桶などに入れます。

ダイソーさんのセメント袋には作り方の説明が書かれているのでその通りの配分で水を加えます。この時は説明書通り水を加えましたが、案外感覚でやっても大丈夫です。初心者の方は説明書通りやってこんな感じかと把握するのには良いと思います。




ダイソーさんのサイズ違いの紙コップを使用!
今回は、紙コップを使って小ぶりの小物入れを作ります。小さな植物の鉢カバーにもなりますし、ペン立てとしても使ったりできるものを作ります。
下の写真のようなどこにでもある普通の紙コップ。
濡らす作業を省いても個人的には大丈夫だと思っていますが、説明書通りセメントが当たる部分を濡らしておきます。

紙コップ内にセメント打設!

この時、僕は手袋してませんが、皆様には手袋することをお勧めします。






上の写真のようにマスキングテープで固定して一日放置しました。
いざ開封!
1日置いたら乾いていました!紙コップを剥ぎ取っていきます。ドキドキ



紙コップだと破いて剥がせるのでかなり、剥がしやすいです。


ヤスリで上部のガタガタを修正したらいい感じの仕上がりになりました。
色を塗って自分のオリジナルに作品に!
マスキングテープを使って模様を作って塗料を塗るといろんな柄模様をペイントできます。僕は今回は下部分のみゴールドにしたかったのでマステを下に巻きました。


塗って乾かして完成です。

良い感じではないでしょうか。

この時は鉢カバーとして使っていましたが、今はオフィスのペンスタンドとして活躍しています。
また次回以降もインテリア雑貨のDIY記事を書いていきますので、お楽しみに。
ツイッター、インスタグラム、ピンタレスト、YouTubeやってます。フォロー頂けると嬉しいです。
この記事の動画版はこちら