こんにちは!Hoshです。観葉植物の鉢を探してるけど、なかなか気にいるものが見つからない、あっても値段が高いとお困りの方!この記事を見たら、もしかしたら、自分でオリジナルの鉢を作れるかもしれません!
前回はペンスタンドにも鉢にもなる物を百均ショップダイソーさんのセメントを使い作りました。基本的な作り方は同じですが、今回は少し大きめの形も違うものを作っていきます。
前回の記事は以下です。
セメントポットを作るために必要なもの
前回の記事のセメントポットに引き続きダイソーさんで販売されていたサイズ違いの箱を使います(下の写真)。

セメントはダイソーさんでも販売されていますが、今回はコーナンさんで購入したものを使います。ネットでも販売があります。

![]() | 【送料無料 あす楽】家庭化学工業 インスタントセメント 10KG|塗料・補修用品 補修用品 インスタントセメント
|

セメント作り
基本的にセメント作成は前回と同じです。まずはセメントを目分量で適当な容器やバケツに入れます。

次に徐々に水を加えながら棒で混ぜていきます。セメントが滑らかになるまで少量ずつ水を加えながら混ぜていきます。

セメントがトロトロになったら完成です。
鉢の形作り
できたセメントをダイソーさんで購入した大きい方の箱に入れていきます。この大小の箱がセメントの型枠となります。

ある程度セメントを入れて


上の写真のように小さい方の箱を押し込みます。

セメント全て入れ終えたら、箱を叩いて振動を与えましょう。セメントを箱内に均一に行き渡らせるためです。

完成したら上の写真のように重りを入れて1日ほど放置して乾かします。
乾燥後、型枠(大小の箱)を剥がす

紙製の箱なので簡単に破いて剥がせました。


こんな感じで形が出来上がりました。
塗装で個性を出す。
次に自分の好きなように模様をペイントでつけていきます。

今回は真ん中にゴールドを塗装しました。
![]() |
|


ペイントが乾いたら完成です!
完成!

セメントで作ると素材感がとても出て部屋に多様性を与えてくれます。良い感じにできました😆

Twitter、インスタグラム、ピンタレスト、YouTubeやってます。フォローして頂けると嬉しいです。
今回の記事の動画版は以下です