こんにちは!Hoshです。今回は前回のスモールリビングインテリアコーディネートの続きです。ご自分のお部屋に家具を気に入ったものを置いてみたけどイマイチパッとしない、何かが足りないと思ってる方はいらっしゃいませんか?
今回はイケアさんの製品を中心に使い、個性を出すお部屋にしていきたいと思います。うまくウォールデコレーションをすることによって個性を出して一気にお部屋がレベルアップします。
現状
現状は下の写真のように壁は真っ白のままです。家具が揃って落ち着きのある空間が出来ましたが、壁を飾って個性をだしていきます。

以前のイケア購入品紹介のブログ記事でも紹介したイケアさんのウォールシェルフを壁に設置します。

割高ですがAmazonでも販売されています。交通費など勘案してこちらで購入するのも有りかも!?リンク貼っておきます。
このウォールシェルフの良いところは複雑性と金属の素材感、そしてゴールド色のアクセントを部屋に与えることができるので、これを設置することで一気に僕らしさ(好み)、つまり個性も出てきます。
棚の取り付け



穴を空ける箇所に固い下地がないか「下地探しどこ太」で確認します。
![]() | 下地探し どこ太 Basic 35mm(マグネット付) シンワ測定 79025【460】
|

この時は穴を空けたい場所に硬い下地がなかったです。なので下地が石膏ボードしかないので(石膏ボードは粘土を固めたようなものなので強度は低い)石膏ボードアンカーをいくつか埋めてそこに棚を固定していきます。

お気に入りのブラックアンドデッカーで下穴を空けます。
![]() | ブラックアンドデッカー マルチツール プラス 18V EVO183P1 インパクトドライバー・ドリルドライバー・丸ノコ・サンダーのヘッドアタ
|


上の写真のようにアンカーを埋め込んで

そこにビスをねじ込んで固定します。

棚のデコレーション


黒い犬のオブジェのようなブックエンドと棚のゴールドの色合いの相性が良いですね。


アートを飾る


黒で空間を引き締めたかったのでイケアさんで黒の額縁を購入。

このアート900円で3枚入りでした。



黒は空間を引き締めてくれるのでこちらも良い感じのアクセントになりました。
コルクボードを使いアクセサリー収納にする

次に上の写真の壁にコルクボードを掛けます。




付属のボードを引っ掛けるための金具をつけようと穴を空けようとしますが、空きません!下地がコンクリートでした。。ミスりました。
そんな時は

ひっつき虫です。賃貸の方、結構使えますよ!!穴を空けずにものをくっつけれる優れもの!貼って剥がせます!
![]() |
|


ボードを壁に掛けるにはくっつき虫では、荷が重いかと思い多めに貼っていきます。


意外とボードは重すぎるかな?と思ったのですが、多めにくっつき虫を付けるとしっかり固定されました。


これでデコレーションも完成!寝室とミニリビングを兼ねたお部屋が完成!


Twitter、ピンタレスト、インスタグラム、YouTubeやってます。フォローして頂けると嬉しいです。
この記事の動画版はこちら↓