こんにちは!Hoshです。今回は自分たちで1DKのお部屋を素人リノベしていく企画をやったので、その一部始終をブログに書いていこうと思います。今回はドアを中心にペイントでDIYリメイクしていきます。それでは始めます!
現状

上の写真のように3年ほど前に改装したところなので比較的綺麗です。左側は水色のアクセントクロスが貼られています。今回は奥のドアと手前のトイレへつながるドアをペイントリメイクしていこうと思います。
奥のドアをペイント

奥のドアをペイントしていきます。ペイント手順としては
- ペイントする部分を掃除して汚れをとる
- テープなどで養生する(塗りたくない部分をカバーする)
- 下塗り剤(ミッチャクロン)などで塗料の密着性を高める
- ペイントする(綺麗に塗るには3回塗りを推奨)
という流れになります。掃除、養生をしたら、僕はいつもミッチャクロンという下塗り剤ををスプレーします。
![]() | ミッチャクロンマルチ エアゾール 420ml / スプレー 塗料密着剤 プライマー ウレタン塗料 染めQテクノロジィ ミッチャクロン
|


ミッチャクロンをスプレーしてある程度乾かしたら塗っていきます。ローラーがあると綺麗に仕上がりやすいです。
今回使った塗料。白の艶消しを選んでいます。壁紙にも塗れるペイントです。
ホワイトペイント

乾かします。扉を白に塗ると壁紙がだいぶヤニ汚れで黄ばんでいることがわかりました。。。
壁も白に塗ることにしました!
ドアに見合うように壁紙も塗る
塗る手順は基本的に上に書いたのと同じです。アクセントクロスの水色は残しておきたいのでそれ以外を塗っていきます。


壁紙を塗ると壁も天井も3回塗ったのでめちゃくちゃつかれました。しかしこの手間をかけることで部屋の雰囲気は劇的に変わりました。
手前のトイレドアをアンティーク風にしたい

手前のトイレドアは部屋の中心にあり、存在感があるのでお洒落な雰囲気のドアにしてお部屋にメリハリをつけたいと考えました。
まずは掃除して養生して、ミッチャクロンを塗布します・




動画でこのDIYを上げた時に視聴者の方にアドバイス頂きましたが、本来ならこのドアノブを取り外して塗るとより綺麗に仕上がり、やりやすいとのことです。施工素人ですのでドアノブを外す手間を惜しんでしまいました。
できる方は是非一旦、ドアノブを外して塗ることをオススメいたします。

この塗料の色、気に入りました!お勧めです。マットな質感ですのでアンティーク感もでます。


乾くとまた雰囲気が変わります。

乾くとこんな感じのグレイに。窓の部分に格子模様をつけたいのでマスキングテープを貼り刷毛で塗ります。

乾いたら交差させて同じようにガラスに塗ります。
ドアノブをゴールド色アクセントに

ドアが塗れたらドアノブの養生を取り、ゴールド色を塗っていきます。

これは油性で少し匂いがキツく扱いづらいかもしれませんが、とても綺麗で重厚感のあるゴールド色になるので気に入っています。
ゴールドコート

小さい範囲なので慎重に小さい100均の刷毛(筆?)で塗っていきました。

乾かして、

これでダイニング部分のドアと壁紙のペイントは終了です。引き続きこのお部屋のリノベブログを書いていくつもりですので、ご興味のある方は、Twitter、インスタグラム、ピンタレスト、YouTubeのフォローをよろしくお願いします。


動画版はこちら↓