
にほんブログ村
こんにちは!Hoshです。
今回は自宅のクロゼットの取っ手が劣化して、色が剥げてきたので補修しました。その方法を紹介させて頂きます。それでは始めます。
現状

上の写真のようにすべての取っ手がこんな風に傷んでいました。
取っ手を使用して20年くらい経っていると思います。よく頑張ってくれました。
最初は補修ではなく取っ手を新品に交換したいなと思って探していたのですが、8個の取っ手を交換となると結構値がかさむので持っていたスプレーペイントで補修して直すことにしました。
ちなみにザラホームに行ったらめちゃくちゃおしゃれな取っ手が多数あったのですが8個全部買うのはコスト的にきつかったので、またの機会に購入できたらなと思っています。
取っ手を外す

ネジ穴に合うドライバーをもっていると簡単に取っ手を外せます。

全て取っ手を外し終えるとヤスリかサンドペーパーなどで剥がれやすくなっている塗装を剥がしておきます。
あとは綺麗にホコリなど拭き取ります。
下塗りプライマー。ミッチャクロンを塗布。

汚れを拭き取った取っ手たちをダンボールに入れます。

このミッチャクロンを上塗りの前に塗布して上塗りの仕上げ塗料と取っ手の密着性を高めます。
ミッチャクロンを塗ることで本来塗装できないようなツルツルなものも塗装ができるようになったりします。様々な物の下塗りに使えるようなのでオススメです。

乾燥は時間は20分ほどと書いてありますが、気温が低めの日だったので数時間乾燥のため放置しました。
仕上げにメッキ調スプレー真鍮色を塗布

真鍮色のスプレーを塗布していくことにしました。
アサヒペンさんのスプレーの種類にゴールドのスプレーもあったのですが、もともと持っていたのが真鍮色だったのでこちらを使ってみました。まずは薄くスプレーをつけていきます。


翌日、再度真鍮色スプレーを塗布。また一日乾かして完成です。
ここで乾燥時間をしっかり取らないと剥がれの原因になるのでしっかり乾燥させましょう。

これで取っ手補修の完成です。現在は補修してから2週間ほど使っていますが剥がれたりしていないので今のところ順調です。
また何か異変があればお伝えしますが、経過が気になる方がいましたら気兼ねなくコメント残していただけると経過報告させて頂きます。最後までお読み頂きありがとうございました。