こんにちは!Hoshです。今回はクリスマスに向けて我が家で行ったテーブルコーディネートを紹介させて戴きます。お子さんがいらっしゃるご家庭でも楽しくおしゃれにできると思うので少しでもご参考になれば嬉しいです。
カラーを決める
まずはご自身のお家のスタイルからどんなテーブルコーディネートにするかを決めます。いつも僕が言うコーディネートで1番大切なテーマ決めですね。
例えば、僕の家ではアーバンモダンをコンセプトにお家をコーディネートしているのでテーブルコーデもアーバンモダンな色合いにします。
黒、白、ダークブラウン、ゴールドをベースにクリスマスの色、緑や赤を足していくイメージです。
最近の日本の多くの方は北欧テイストやナチュラルテイストなお部屋に住んでいることが多いのではないでしょうか。その場合は、テーブルウェアを白やライトブラウン、ライトグレーをベースに飾り付けていくのも良いかもしれません。
こういうときに1番役立つアプリ、Pinteret でご自身のお家に合いそうな写真を探すとイメージが固まりやすいので超おすすめです。というか最近のインテリアデザインにピンタレストは欠かせない存在になってきています。
是非皆様もピンタレストからヒントを得て想像を膨らませてみてください。
https://www.pinterest.jp/Eightbldg/_created/
自然のものを置く
上記からだいたいのイメージが固まればあとは行動です。テーブルコーディネートで雰囲気を出せる1番のポイントはテーブルの真ん中に置くグリーンやお花です。
結婚式でも必ずテーブルの真ん中にお花が飾られるように、自然のものをテーブルに置くだけでグッと特別感が出ます。「いつもと違うなぁ」と非日常感を演出できます。
我が家は昔イケアさんで購入したフェイクグリーンをテーブルに置いています。本物のグリーンがベストですがフェイクでも十分に雰囲気はでます。その上に松ぼっくりや赤のお花(ダイソーさんの造花)を置きました。




キャンドルで更に演出
キャンドルを置く習慣がない方でもこの時だけは使ってみてはいかがでしょうか。クリスマスの特別感が更に上がります。
僕の購入したキャンドルホルダーとキャンドル(蝋燭)はテーブルに高さを出せるので立体的なデザインになり豪華さも演出できます。
デコレーションの基本は置くものの高さ等で三角形を作ると綺麗に見えるというセオリーがあります。三角形を意識して物の配置をしてみることをお勧めします。


プレート(お皿)を置く
次にお皿を配置していくのですが、僕の理想は大と小のお皿を重ね置きするような置き方がしたかったのですが子供には危なそうなので断念。

そこでアマゾンで見つけたのがブラックのモダンなプレートです。
このプレートはメラミン素材なので子供が扱っても割れないし危なくないです。
ブラックのお皿自体あまり見かけないですし、子供が扱っても安心なものは貴重だなと思い購入しました。

ブラックなお皿はモダンにしたいうちの家のスタイルにピッタリ。
インダストリアルテイストなど他のスタイルのお部屋でもよく合うと思います。北欧ナチュラルテイストのお部屋でも黒を使うとグッと空間が引き締まるので良いと思います。
カトラリー
カトラリーはゴールドのものを置くと決めていました。以前のブログで紹介しましたが、ザラホームなどで探したのですが、価格の面で購入するか迷っていたらダイソーさんでゴールドのカトラリーを発見!!100均すごい!!人数分即購入しました。
そしてこちらは楽天で見つけたゴールドと黒のおしゃれなカトラリー。ポルトガルを代表するカトラリーブランド「クチポール」のカトラリーデザインに似ていて可愛い。小さなサイズがあったので子供用にワンセット購入。


ワインとワイングラス
最後にワインとワイングラスを置いてクリスマスのテーブルコーディネートは終わりです。


楽しく子供達とケーキを食べて非日常を満喫した1日でした。最後までお読みいただきありがとうございました。
