こんにちは!Hoshです。前回に引き続きクリスマスデコレーションについてです。
今回はクリスマスのリースを簡単に作ってみたので紹介させていただきます。それでは始めましょう。
下地を作る又は買う
まずは作りたいリースのサイズを決めます。
100均などでリースのもとになるような円形の発泡スチロールや木のサークルが売っています。サイズがそれで良いならそちらを使用しても大丈夫です。
僕は大きめのリースを作りたかったので自由にサイズを決めれるダンボールを使用しました。

ダンボールに好きなサイズの円を描きます。この時にヒモがあれば簡単に円を描けます。



フェイクグリーンを貼る
グリーンは生木など、手に入るものならなんでもOK。
クリスマスシーズンに多く出回るヒムロスギやコニファーなどを選ぶと、グリーンだけでもクリスマスらしく仕上がります。
僕はアマゾンでクリスマスっぽいかなぁと思うフェイクグリーンを購入。飾り付けのベースとなるグリーンなので多少クリスマス感が薄くても飾り付けでカバーします。


円の長さに合わせてフェイクグリーンを切るときに必要なのはワイヤーカッターです。僕は万能に使えるネジザウルスというもので切っています。
ネジザウルスはネジが外せない時にも大活躍しますし、根本の方を使えばワイヤーなど硬いものも切れます。
※ 貼り付けの注意点としてはグリーンの枝の向きを右か左の一定の方向に決めて貼り付けると綺麗に見えます。

グルーガンがあると小物作りのDIYで本当に便利で活躍してくれます。熱くなるので扱いには注意が必要ですが、僕にとって小物DIYには必要不可欠な存在です。
ご自分の用途にあったものをお使いください。
飾り付け

ダイソーさんやセリアさんにいくと造花などがたくさんあるので好きな飾りを見つけましょう。
僕は飾る部屋に合わせて、色を抑え目にして飾り付けるものを選びました。








いかがでしたでしょうか。ご家族やご自分で作ると買うよりも楽しく愛着が湧きます。宜しければ挑戦してみてください。最後までお読みいただきありがとうございました。