こんにちは!Hoshです。今回は百均の粘土をフル活用!!自分のクリエイティブ性を活かしてガンガン安くお洒落なインテリア雑貨を作る方法を紹介します。
基本的にはダイソーさんで買えるものを中心にDIYしていますのでとてもリーズナブルに仕上がります。是非ご一読頂いてお試しあれ。
必要なもの
- 石粉ねんど
- マニキュア(油性)
- カッター
- デコパージュ
- 塗料
- 刷毛
- カッターマット
- 粘土を伸ばす棒
- お皿
だいたい以上となります。大概はお家に元々あるものとダイソーさんなどの100円ストアで揃うと思います。


粘土で形を作る
まずは適正な大きさにちぎって、棒で平らにしていきます。

この時に粘土がくっつきすぎないように、下敷きにトレーシングペーパーというものを敷いていると剥がしやすくなります。




一つ目の形作り完成!乾かしている間にどんどん作っていきます。
アクセトレイの形を作る






小皿の上の粘土と円錐粘土をくっつけます。


写真立ての形を作る
ただのボンとした形にしました。笑


カッターで写真を立てるための切り込みを入れて乾かします。
これで粘土の形作りは完成!!24時間乾燥させます。
柄や色をつけていく


まずは皿型にした粘土は全てダイソーさんの塗料で白に塗りました。

このマニキュアでマーブル柄を作っていきます。

マニキュアを垂らして水面に柄を作ります。そこに





![]() |
|



仕上げ


デコパージュを乾かして完成です!!





Twitter、インスタグラム、ピンタレスト、YouTubeやってます。フォロー頂けると嬉しいです。