こんにちは!Hoshです。前回に引き続き、イケアさんの製品を自分好みにカスタムする「IKEA HACK」をしたときのことを書いていきます。今回はイケアさんの最安値のダイニングテーブルをペイントで自分好みにしていきたいと思います。
今回のイケアハックの注意点
安く自分好みのテーブルを手に入れたい方のご参考になれば、嬉しいです。しかし、一年ほど今回のテーブルを使いましたが、どうしてもペイントした部分はぶつかったりすると塗料が剥がれやすかったです。その辺を許容できる方、DIYだしまた塗ればいいやと思える方にオススメです。完璧を求める方は、既成のもので気に入ったものを購入することを勧めます。そこをご理解いただいた上でお読みになってもらえると幸いです。
イケアさん最安値のテーブルMELLTORP

75cm×75cmの大きさです。1人暮らしや2人暮らしの方に最適のダイニングテーブルだと思います。小ぶりなので日本の住宅に良いと思います。
割高ですがアマゾンサイトでも販売しているようです。お住まいの地域によっては交通費や配送料など勘案してこちらでご購入されるのも良いかもしれません。一応リンク貼っておきます。
今回使用するもの

あとマスキングテープも必要です。
今回のポイントなるのは塗料の密着性を高める下地剤「ミッチャクロン」。イケアさんのツルツルのテーブルに塗料を付きやすくするためには不可欠です。「他にも良い下地剤があるよー」とご存知の方はコメント欄やSNSで知らせて頂けると嬉しいです。

![]() | ミッチャクロンマルチ エアゾール 420ml / スプレー 塗料密着剤 プライマー ウレタン塗料 染めQテクノロジィ ミッチャクロン
|

イケアハック開始

ペイントする部分は掃除し、下地剤のミッチャクロンをしっかり塗布します。

色の塗り分けをしたいので鉛筆で線を引き印をつけます。


いざペイント!

今回は足部を塗っていきます。水性のつや消しブラックを塗っていますが、油性の方が耐久性が良いようです。油性は、においなどきついので注意が必要ですが、そちらの案も考えても良いかもしれません。

この時は子供が手伝ってくれました。DIYは子供とも楽しんで、できるところが良いとこです。

乾いてきたらマスキングテープを剥がします。子供が剥がしてくれています。

綺麗に塗れました。最後にこの足部分にゴールドを塗っていきます。

以前もブログで、ドアノブに塗った金色のペイントです。
![]() |
|


ゴールドを塗って乾かしたら完成です!!


こんな感じにモダンに仕上がりました!今回も最後までお読みいただきありがとうございます。
Twitter、インスタグラム、ピンタレスト、YouTubeやっています。よろしければフォローいただけると嬉しいです。
動画版はこちら↓