こんにちは!Hoshです。今回はイケアさんの人気商品IVAR(イーヴァル)というシェルフを使ってイケアハック(自分好みにカスタム)していきたいと思います。以前からセルフリノベしてるお部屋に置くために購入しました。
今回は上の記事でセルフリノベ中のダイニングルームに置く棚をカスタムしていく内容です。奥行きがそんなに取れない場所(ダイニングの片隅)なのでこの商品(IVAR)はベストでした。
イケアで購入した商品IVAR(イーヴァル)シェルフユニット



購入したのは2021年5月16日現在から約1年半ほど前なので値段が若干変わっていると思います。
アマゾンでもIVARの各部品が売っています。割高ですが、お住まいの地域などによれば、交通費など勘案してこちらで購入される選択もありかもしれません。一応リンク貼っておきます。


これを組み立てていくのですが、このまま組み立てると高さが124cmのシェルフが出来上がってしまいます。僕は腰高のシェルフが良いのでカットしてカスタムしていきたいと思います。
カットしてカスタム
まずは腰高の高さ。大体90cmくらいの高さのシェルフにしたいのでカットする箇所にマークします。





最終的に90cmの高さより少し低くなりました。ノコギリで切れるのでサクッと切ってしまいます。

切ったあとはサンドペーパーでも良いので断面を滑らかにしていきます。

綺麗に高さが合いました!成功!
組み立て
高さをカスタムできたので、とりあえずシェルフを組み立て、完成させます。

お気に入りの電動工具ブラックアンドデッカーが活躍します。

ビスでブレースを留めて棚を固定して、高さ90cmほどの棚が完成!

麻紐でワンポイントを加える
このままでも良いのですが、少しのっぺりしているのでペイントでもよかったのですが、今回はニュートラルに麻紐を使い控えめなワンポイント作り棚にアクセントを作ります。

グルーガンで接着剤をつけて

麻紐を付けます。


最後もグルーガンで接着して、余った部分をカットします。

完成
ペイントするか迷いましたが、今回のお部屋のイメージ上このままで良いかと思い色はそのままにしました。

なかなか良い感じではないでしょうか。
次回のブログではこの棚のデコレーションをしていきます。インテリアコーディネートのコツも紹介しますのでお楽しみにしていただけると嬉しいです。
Twitter、インスタグラム、ピンタレスト、YouTubeやってます。フォローしていただけると嬉しいです。
動画版はこちら