こんにちは!Hoshです。今回は前回に引き続きダイニングのインテリアコーディネートです。この記事ではダイニングテーブルに置く名作家具、イームズシェルチェア(リプロダクト品)を紹介します。
イームズシェルチェアとは
伝説の家具デザイナー夫妻、チャールズ&レイ・イームズによって作られた名作家具です。1958年に発表されてから現在までイームズシェルチェアは売れ続けています。オシャレな雑誌やインスタグラム、やピンタレストのインテリア写真、様々なインテリアに現在でも登場しています。色々なカラーバリエーションや素材のバリエーションがあります。正規販売しているお店はヴィトラとハーマンミラー社となっています。

正規品とリプロダクト品の違い
リプロダクト家具は、ジェネリック家具とも呼ばれます。 意匠権の切れた家具は、正規メーカー以外がデザインなどを再現して作って販売することが許可されています。
リプロダクト家具のメリットは、なんといっても正規品よりも価格が安いこと。デメリットはやはり正規品と違い細部のデザインが微妙に違ったり、作った会社によっては粗悪品もある可能性があるということでしょう。
正規品のメリットは逆に、デザイナーの本当の細かいこだわりを体感できることと、あの名作を買えたぞ!という気持ち的な違いもあると思います。あとは売るときも正規品として売れるので一定の良い値段がつくことも。僕も予算ができれば、いつか正規品で自分の好きなデザイナーの家具が買える時が来ればいいなと思っています。
前述したように正規販売しているお店はヴィトラとハーマンミラー社です。日本ではハーマンミラー社が販売しているようです。
リプロダクト品で2脚購入!
僕はアマゾンでかなりお安く2脚購入させてもらいました。リンク貼っておきます。

こんな感じで届き、

自分で組み立てるタイプのようです。イケアさん方式に慣れている僕は組み立てに全然抵抗ありません。




雰囲気が出ますねぇ。コスパ最高です。買ってよかった。。

テンション上がって以前DIYしたものを横に置いたりしばらく遊んでました。笑
いざダイニングに!

まずはイケアハックしたテーブルを置きました。

2脚置いて今回は満足。いつか正規品も買ってみたいものです。ですがこのコスパはとても良いです。このあと違うバリエーションのイームズシェルチェアを同じ店で再購入しました。
Twitter、インスタグラム、ピンタレスト、YouTubeやってます。よろしければフォローいただけると嬉しいです。
動画版はこちら↓