こんにちは!Hoshです。今回も前回のダイニングルームのオープン棚のデコレーションに続き壁のデコレーションブログとなっています。アートや写真を飾るのにイケアさんの商品を使うとリーズナブルにおしゃれにすることができます。賃貸の方はディアウォールなどを使うなどして工夫しないと難しいかもしれませんが、参考になれば嬉しいです。
棚の上の壁をデコレーション

この上の壁がさびしいので装飾していきます。
以前のブログ記事イケア購入品で紹介させていただいたMYRHEDENを使います。

割高ですが同じ商品がアマゾンでも販売されています。交通費など勘案してこちらで購入する案も有りかもしれないので一応リンク載せておきます。

釘を打って引っ掛ける構造でした。釘の打つ場所はメジャーで測ってから打っても良いですし、商品を新聞紙などに置き釘のいる場所に新聞に穴を空けて目印にして壁に釘を打ち込むのも良いです。下に参考動画を貼っておきます。

釘に引っ掛けて

写真などを付属のクリップで留めます。

こんな感じになりました。遊び心で端っこにはユーカリのフェイクグリーンを加えました。これもイケアさんで販売されています。

棚のパートのインテリアコーディネーションが完成。前回記事のデコレーションのコツ通り全体で三角形になるよう装飾しました。
アートを飾る

上の写真を見てもらうと奥の壁が寂しいので片方はアートを飾ります。ドアの方はまた次回の記事で紹介させていただきます。

飾るアートはイケアさんのアウトレットコーナーで60%引きになっていたこのボード。モノクロで描かれた世界地図がおしゃれでこのお部屋に合うと思い購入しました。今はもう販売していないようです。ちなみにイケアさんに行ったらアウトレットコーナーに行くことを強くお勧めします。大阪のIKEA鶴浜では最後のレジの近くにあるので見落としがちですが、買おうとしてたものが少し傷がついた等様々な理由で割安で販売されていることがあります。僕は少しの傷などは気にしないタイプなのでアウトレット推しです。


木や硬い下地を探すのに僕が使っているのは「下地探しどこ太」という商品です。目立たない小さい穴は空きますが使いやすく感じてます。
![]() | 下地探し どこ太 Basic 35mm(マグネット付) シンワ測定 79025【460】
|


うまく飾れました。次回はドアに自作のステンシルペイントを施してデコレーションしていこうと思います。
Twitter、インスタグラム、ピンタレスト、YouTubeやってます。ブログやYouTubeの更新のお知らせ、最新情報を発信していますのでフォローいただけると嬉しいです。
動画版はこちら↓