こんにちは!Hoshです。今回はスマートライトを購入しましたので紹介させて頂きます😆今更?と思われる方もいらっしゃると思いますが照明の光の豆知識も書いていきますので読んでいただけると嬉しく思います。
メンタリストDAIGOさんのYouTubeが購入のきっかけ
僕が購入することを決めたきっかけは皆様ご存知のDAIGOさんの動画を見たことです。この動画内ではライトの色によって頭痛を抑えられたり和らげたりするといった研究内容をお話しされていました。
このお話を聞いていて以前インテリアコーディネーター資格者へのセミナーで照明の人体への効果の勉強をしたことを思い出しました。それは光の色や種類によって僕たちは知らず知らずに神経や精神に影響を受け、実際の生活に変化をもたらしていると言った内容でした。リラックスできる光や集中する光など。光の影響を考えさせられました。
グリーンの光は頭痛を軽減する?
DAIGOさんの動画内でグリーン(緑)色の光に一日1時間から2時間当たると頭痛が軽減するといった内容でした。僕や妻は偏頭痛持ちなので興味を惹かれ購入しました。その購入したライトはPhilipsのHueというライトで我が家にきた初めてのスマートライトです。

このスマートライトはシーンに合わせて様々な光の色に変えることができ、光の明るさも800ルーメン(60w相当)とかなりの光量があります。
スマートライトの設定の仕方

まずは26口金のライトですのでそれに合う照明器具にねじ込みます。

そしてスマートフォンでBluetoothアプリをインストールします。↓


スマホにアプリをインストールしたら上の画面になり、点灯のオンオフをしたりライトの光の色を変えることができます。これで設定はひとまず完了です。

グーグルホームやアレクサにも対応してる!
スマートスピーカーがあれば声で操作もできます。グーグルホーム、アレクサに対応しているとのこと。

![]() | GOOGLE (グーグル)スマートスピーカー Google Home GA3A00538A16(沖縄・離島は発送不可) 価格:6,600円 |

グーグルホームアプリで設定さえすれば、
「オッケーグーグル。ライトつけて」

ピンクの色に設定したらこんな色に。子供は面白がって色を変え、オッケーグーグル三昧です。
肝心の頭痛を軽減すると言われているグリーンの色はこんな感じです。

黄緑色にもできます。夜の1時間はこのライトにしてますが今のところ頭痛への効果があるかわかりにくい状態ですが笑 光の色で気分が変わるのでシーンによって使い分けるのは生活にメリハリを与えてくれます。

以上、我が家の初スマートライトでした。アプリやスマートスピーカーで家電を操作できるのはかなり快適に感じますね。徐々に我が家にも様々なスマート家電を導入できればなと思います。
今回も最後までお読み頂きありがとうございます。
YouTube、ツイッター、インスタグラム、ピンタレストやってます。よろしければチェックしてみてください。
>>照明をライティングレール式にするとオシャレになったお部屋の記事