
にほんブログ村
こんにちは!Hoshです。皆さん!セメントの可能性をご存知でしょうか?このブログやYouTubeでも何回かセメントを使ったDIYをしていますが、セメントはクリエイティブ性があれば色々なDIYに使えます。
そして簡単にコンクリート調のオシャレな雰囲気を出すことができます。
セメントで作ったものは、素材感があるのでお部屋を一つランクアップしてくれるようなアイテムとなることが多いです。
今回はそのセメントで簡単にテーブル兼椅子を作っていこうと思います。
使用するもの

- インスタントセメント(コーナンさんで購入)
- 丸棒(コーナンさんで購入)
- 白のバケツ(ダイソーさんで購入)
- ノコギリ
- 白のペイント(コーナンさんで購入)
- ヤスリ
- 刷毛
- マスキングテープ
となります。
テーブルの脚を作る
まずは3本の丸棒を下の写真のようにメジャーで図り、40cmのところに鉛筆で線を引きます。


3本とも同じ長さ40cmに切ります。

切った丸棒の端を丸みを帯びるようにヤスリで削ります。床に当たる部分なので、床が傷つかない程度に削ります。
セメントと水を混ぜて作っていく

コーナンさんで買ったインスタントセメントを開封します。ネットでも販売があります。
![]() | 価格:697円 |


どれだけのセメントを作るかでテーブルの厚みが決まります。僕は大体の感覚でセメントを入れました。後から足すことも減らすこともできます。



水を足しながら、しっかり混ぜます。

セメントと水を混ぜ終えたら、バケツに振動を与えて空気を抜いて、均一にセメントを行き渡らせます。

そこに先程のカットした丸棒を差し込んでいきます。


できるだけ水平になるよう努力しますが、もし完成後、テーブルが、ガタガタしたら脚を削って調節することも可能です。

取り出して、仕上げのペイント



この綺麗さは嬉しいですねぇ😆コンクリ調の素材感がカッコえーーー!

マスキングテープで養生して足元の部分だけ白を塗ってアクセントをつけます。
![]() | ターナー ミルクペイント200ml スノーホワイト MK200001 価格:590円 |


ペイントが乾いたら完成です。

可愛く仕上がりました。ベッドサイドテーブルにしたりリビングテーブルにしたり、植物スタンドとしても使っています。僕が座っても大丈夫だったので椅子にもなります。強度の心配はありますが。。

※ちなみ注意点としては、丸棒は差し込んでいるだけなので、抜けやすくなっています。抜けても、また差し込めば使えますが、抜けるのが嫌な方は、穴の中に接着剤などを入れて固定するのもありかもしれません。僕は接着剤を入れています。
YouTube動画版はこちら
ツイッター、インスタグラム、ピンタレスト、YouTubeやってます。フォローいただけると嬉しいです。
最後までお読み頂きありがとうございます。

にほんブログ村