
こんにちは!Hoshです。
今回は書道や墨絵の初心者の僕がインテリアアートを自作することに挑戦しました。
意外と上手くいくコツが今回わかったのでシェアさせて頂きます。大概は百均のもので揃うので低コストで挑戦できるので是非やってみてください😆
今回使用したもの

上の写真のものを使いました。ダイソーさんのものと上には載っていませんが額縁はダイソーさんとセリアさんのものを使いました。
- 画用紙
- 墨液ポット(ダイソー)
- 書道液(ダイソー)
- 筆(ダイソー)
- 水
- 新聞紙(下敷き用)
- 文鎮(以前のDIYで作ったもの)
- 額縁
- 塗料スプレー
以上となります。
数十年ぶりに墨液を作る。笑




ここで使っている文鎮(ペーパーウェイト)は他の記事で作りました。
アート作成1枚目(試し)

筆に水で薄めた墨をたっぷり付けて、筆を寝かせるように円を描いていきます。

デザインは◯が良かったのでコンセプトは自分的には良いのですが、もう少し工夫して幻想的な感じを出したいところ。。
2枚目


うーむ。難しい。。次はやり方を少し変えてやってみます。
3枚目(水を先に画用紙に含ませる必殺技)

先に画用紙に水を含ませるやり方が初心者の僕に革命をもたらしました!😆

かっこいい。。

かなり好きなデザインに近づいてきました。こちらの完成版は後でお披露目します。
4枚目



こちらが僕的に1番の仕上がりになりました。完成版は後にお披露目します。
額縁作り

こちらの額縁は黒の分で確かダイソーさんで購入。


写真のスプレーはコーナンさんで購入しましたが、ダイソーさんにもゴールド色のスプレー売っていました。



完成

結構気に入っています。幻想的でモダンな雰囲気が出てる気がする。

初めに描いた他の作品は以下です。


僕はやっぱりゴールドの額縁に入れた作品が気に入りました!
アート作り面白かったです!
ツイッター、インスタグラム、ピンタレスト、Youtubeやってます。
フォロー頂けると嬉しいです。
動画版はこちら

にほんブログ村