
にほんブログ村
こんな方にオススメ
こんにちは!Hoshです。
今回のDIYは、ピンタレストというSNSサイトからインスピレーションを得て作ってみました!
ホームセンターの塩ビパイプを使うのですが、クリエイティブな感じがとても楽しかったです!パイプを使って自分好みのサイズやデザインのものを作りたいという方は是非挑戦してみてください😆
インテリアショップでなかなか自分好みの鉢置き台が見つからない方は、この作り方を知っておくのも良いことだと感じました!そして塩ビパイプを使って作れば低コストで自分好みのものが作れます!
僕は北欧モダンデザインにも合うようにデザインしましたが、パイプを使うDIYなので、インダストリアルテイストやビンテージテイストのインテリアが好きな方に特にオススメのスタイルです。
サンスベリアと鉢カバーを購入

上の写真の鉢カバーに合わせて鉢置き台を作っていきたいと思います。
ホームセンターで塩ビパイプを購入



上の写真の塩ビパイプとチーズを購入しましたが、ネットで買うよりホームセンターで買った方が安いです!
※パイプ関係で他に買ったのはキャップも4個購入しました。
パイプを切断していく

塩ビパイプを切るために購入したのは下の写真のパイプカッター!コーナンさんで購入しました。スチールパイプも切れちゃう優れもの!

僕が買ったのは、コーナンさんのオリジナル商品ですが、似た商品はネットで販売がありました。


後に銅管でもやってみましたが簡単に切れます!びっくりですよね!笑 すごい!この時初めてパイプカッター使い、切れ味に驚きました。



次は15cmの長さのものを4本作ります!

次は5cmの長さのものを8本作ります!

パイプカッターで全て切り終わりました!!
ここまでで切ったものを並べると下の写真になります。

組み立てていきます!
まずはチーズ(T字配管)を下の写真のように並べて、5cmの菅をまずははめ込んでいきます。

この時に僕は接着剤を使わず組み立てましたが、やっぱり安定して使うためには配管用の接着剤で固めた方が良さそうですね。
僕自身は使ってませんが、塩ビ配管用の接着剤のリンクを一応貼っておきます。



次に支柱となる部分を組み立てます。



上記と同じ手順で4本の支柱を作ります。(下の写真)

そして、その支柱に、先程作った鉢を置く面のパーツをはめ込んでいきます。





ペイントスプレーで色をつけていく
まずは当ブログでお馴染みのミッチャクロンマルチで塗料の付着性を高めます。下塗りですね。

下の記事でもミッチャクロンを紹介しています。良ければご参照ください。

この時ビニールなどで養生することをお忘れなく!

僕はゴールドで部屋のアクセントにするのが好きなんです😆

乾かして完成です!
完成!!

ゴールドにしたのでモダンな雰囲気にも合います。メタリック調の色にすればインダストリアルやビンテージ調の部屋にも良いのではないでしょうか。



だいたいの、かかった金額。僕の場合
今回のDIYでアバウトですが、僕の場合のかかった金額を計算すると
- 塩ビパイプもろもろ・・・約1300円
- パイプカッター・・・約1300円(コーナンさんの価格覚えてないのですが)
- ミッチャクロンマルチ・・・もともと持っていました。アマゾンでは1300円くらいで売ってます。
- ゴールドスプレー・・・約1000円
合計:約3600円でできました。
これにもし、接着剤代などプラスすると約4000円といったところでしょうか。
高いか安いかは、読者の方の価値観によるところですね。僕は好きなものが作れたのと、経験値として良かったなと思っています。
ツイッター、インスタグラム、ピンタレスト、YouTubeやってます。フォローいただけると嬉しいです。