
にほんブログ村
こんにちは!Hoshです。
今回はオシャレなインテリア雑貨さんで見たポット敷きをDIYできないものかと思い、挑戦してみました!
フェルトを使うのは初めてでしたが、ダイソーさんのフェルト用ニードルがあれば簡単に出来たので是非挑戦してみてください。
色を変えてみたり、自分好みの物作りが出来て楽しいです😆
今回使用したもの

- フェルト(羊毛フルフィール ブラックかグレイを使いました。)
- フェルト用ニードル(ダイソーのものを使いました)
- 食器洗い用洗剤
- お湯とバケツ
- グルーガン
![]() | 羊毛フルフィール ナチュラル 82 グレイ 40g | 羊毛フェルト フェルト羊毛 材料 用品 手芸 手作り ハンドメイド クラフト オリジナル トーカイ 価格:534円 |

以上となります。ニードル(針)普通の縫い針などでは、上手くフェルトに引っかかってくれないのでフェルト用ニードルは必須です。
フェルトを丸めていく
袋から出すと下の写真のような感じです。


この長いフェルトを必要な数(今回は61個)を手で、ちぎっていきます。

ひたすら61個ちぎったら、今度はそれらを丸めていきます。


この時は丸としては綺麗ではないですが、それでOKですので、どんどん丸めましょう。
フェルト用ニードルで形を整える。


この時の雰囲気は写真では伝わりにくいかも知れませんので、記事の下部に動画もありますので宜しければそちらからご確認頂ければと思います。

この刺す感じのザクザク感が意外と楽しくストレス解消になりました笑

残りの60個も丸の形に整えます!


フェルトを固めていく。
全てのフェルトを丸く、整えることが出来たら、次は形が崩れないようにフェルトを固める作業に入ります。




そして一個ずつ、両手で挟み優しく手のひらでコロコロして形を整えます(下の写真)。

この時、もし違う色のフェルトを混ぜて作ろうとしている方がいる場合は、同色同士で作業しましょう。
お湯の中で色移りする可能性があります。



グルーガンで接着していく

次の日、完全に乾いてました。



あとは最後の形をイメージしてひたすら接合していきます。



僕が感じた注意点
グルーガンで接合しましたので、グルースティックの溶ける温度が気になるところです。
グルースティックが溶ける温度は低温タイプで120~130℃、高温タイプのスティックは170~210℃の温度で溶けるとのこと。
なのでお茶用のポットを乗せる程度は全然大丈夫でした。あまりに高温のものを載せる場合は高温タイプのスティックを使うか、今回DIYしたものには載せないのが賢明かも知れません。
完成品写真



ツイッター、インスタグラム。ピンタレスト、YouTubeやってます。フォロー頂けると嬉しいです。