
にほんブログ村
オシャレなトレイで贅沢なリラックスタイムを満喫
こんにちは!Hoshです。
トレイつまりお盆は意外とオシャレインテリアアイテムなのです。ランチやコーヒータイムはもちろん、ベッドの上でリラックスタイムを楽しむのにも最適で、絵になります。
欧米の方のインテリア写真にもよくソファの上やベッドの上にトレイを置いて、ドリンクや本を置いている様子が写っています。
もちろんコーヒーテーブルの上にトレイを置いてその上にキャンドルや本、ドリンクを置いても絵になりますよね。
そんな木製トレイを低コストで作ることに今回は挑戦します。
合板を好きな形にカット
まずは下の写真のような合板を買ってきました。ホームセンターで約1000円ほどでした。

横幅40cm、奥行き25cmの長方形にカットすることにしました。

メジャーなどで測って線を引くのも良いですが、差し金定規は直角が簡単に出せるので綺麗な形を描きやすいです。
![]() |
|



わかりにくいと思った方は記事の下に動画版もありますので、そちらからご覧頂くとわかりやすいかもです。
ノコギリで切っていく
トレイの形を鉛筆で描けたら、次はその線に沿ってノコギリで切っていきます。


ちなみに切る時にクランプという板を押さえるものがあれば、だいぶ楽に綺麗に切りやすくなります。

次は凹み部分を描いたところを切っていきます。



この時、多少切り口が汚くても後でサンドペーパーで綺麗にしていくので気にせずドンドン行きましょう!
四隅の凹まし部分を切り取ったら、(下の写真へ)

サンドペーパーで滑らかに綺麗にしていきます。
仕上げのサンドペーパーの番手(粗さ)は180〜240番程度で削っています。
![]() | 【ネコポス送料無料】紙ヤスリミニセット#120 #240 #400 各6枚 BYR-25 紙やすり 耐水 ホビー
|


表面をニスでコーティング
トレイの形が完成して、やすりがけも終わったので、次はニスでコーティングしていきます。
食べ物を乗せることもあるので、食品衛生法適合と書かれた水性のウレタンニス(つや消し)を選びました。

![]() | 和信ペイント 水性ウレタンニス 300ml つや消しクリヤー 1本
|


乾いたら、2回目を塗って乾燥させます。

百均取っ手をつけていく
取っ手はダイソーさんのベルトを使います。
ベルトの革がオシャレな高級感を演出してくれると考えたからです。



僕のお気に入りの電動工具はブラックアンドデッカー(アマゾン)です。
![]() |
|


ビスはベルトの革に合うようにゴールドのものをホームセンターで購入してきました。
次にもう片方を固定するのですが、ベルトの穴は空いていないので、ベルトごと、電動ドリルで下穴を空けていきます。(下の写真)


あとは余ったベルト部分をカットします。



以上で完成です!!お疲れ様です!!
完成!



いろいろなところにトレイを持ち運んで時間を楽しめるのが良いですね。
ツイッター、インスタグラム、ピンタレスト、YouTubeやってます。フォロー頂けると嬉しいです。