こんにちは!Hoshです。今回は先日よりインテリアコーディネート記事で紹介しているお部屋の元々クロゼットとして使われていた場所を小さな書斎として使うためにインテリアコーディネートしていく前編記事です。昨今話題のテレワーク需要を考えるとワークスペースが欲しいという方もいらっしゃると思います。どなたかのご参考になれば嬉しいです。
現状
現状は下の写真となっています。赤の◯部分が今回インテリアコーディネートしていく元クロゼットだった場所です。

黒の机は業者さんに取付をお願いしました。これもよく見ると金物で固定しているだけだったので頑張ればDIYできたかも。。
クロゼットだった部分のサイズは横幅180cm高さ180cm奥行きは60cmくらいでした。
今回付けるウォールシェルフ
ウォールシェルフはイケアさんで購入してきました。棚板や金物を組み合わせて長さを合わせました。机の上に二段の棚の取付を考えています。

イケアさんの商品です。
この接続ブラケットは後で色を変えたいと思っています。

棚板もイケアさんのものです。4枚購入しました。


イケアハック!接続ブラケットの色を変える
黒に近い棚板の色に合わせて接続ブラケットをゴールドにしたらかっこいいなぁと思い、ペイントで色を変えたいと思います。
まずはブラケットをきれいに掃除して

当ブログではお馴染みの下地剤ミッチャクロンで塗料の密着性を上げます。
![]() | ミッチャクロンマルチ エアゾール 420ml / スプレー 塗料密着剤 プライマー ウレタン塗料 染めQテクノロジィ ミッチャクロン
|



![]() |
|


壁に取り付け開始!
乾燥後、取り付けていきます。

多くの家は壁の下地が石膏ボード(粘土のような強度の小さい壁下地)なのでビスを打つ場所に石膏ボードアンカーを打つか、下地探しで木の下地を探してビスを打つと良いです。
※元クロゼットや押し入れの場合の壁下地はベニヤ(木)の方が多いかもです。下地が何かは、手でトントン壁を叩いて音と感触で確かめるか、僕のオススメの下地探し『下地探しどこ太』で確かめたりするのが良いかと思います。
![]() | シンワ測定 【メール便での発送商品】 下地探しどこ太 Basic 35mm マグネット付 4960910790254
|


ブラケットをビスで壁に固定します。
![]() | ブラックアンドデッカー マルチツール プラス 18V EVO183P1 インパクトドライバー・ドリルドライバー・丸ノコ・サンダーのヘッドアタ
|

僕は電動工具はブラックアンドデッカーマルチツールを使っています。色々な用途に変更できる電動工具なので日曜大工(DIY)に最適だと感じてます。
ビスを全て留めて完成です。

次回はこのホームオフィスをインテリアデコレーションしていきますのでお楽しみに。
Twitter、インスタグラム、ピンタレスト、YouTubeやってます。フォローして頂けると嬉しいです。
動画版はこちら