
にほんブログ村
香りはインテリアにとって重要な要素
こんにちは!Hoshです。
今回はずっと気になっていたマッチ式のお香を購入しましたのでレビューさせていただきます!
前回のYouTubeでのアクタスさんの特集動画内でも書きましたが、インテリアにとって香りはとっっても重要な要素です!
人間の五感の中の一つ、嗅覚を侮ってはいけません。インテリアは視覚だけのものではなく、体全体の五感で良いかどうか感じるものです。
例えていうと、高級ホテルのエントランスに入ると香りにこだわっていることが感じられると思います。
香りでインテリアの印象を大きく変えることがわかっているからです。なので僕たちの自宅もそれに習い香りもこだわりたいと思っています。
流行りのマッチ式お香をアクタスで購入
マッチ式のお香をインテリア雑貨店で見るようになって、ずっと気になっていたのですが遂に購入しました。
僕はアクタスさんに立ち寄った時に購入しましたが、ネットでも販売があります。
今回購入したマッチ式のお香は「hibi 10 minutes aroma」という商品です。
メイドインジャパンの商品で兵庫県の技術や素材で作っている商品です。パッケージも見た目も拘っていてインテリアにマッチします。
マッチを擦って、火をつけて煙の香りを楽しむ仕様となっているので、着火具もいりませんし、ポケットに入れて持ち歩くこともできます。
気軽にリラックス時間を優雅にしてくれる印象を持ちました。
香りの種類は現在7種類あるようです。
僕はゼラニウムという香りを今回チョイスしました。
香りは人によって合う合わないがあるので、店頭でどの香りが良いかテストして購入した方が良いと思います。梅田のアクタスグランフロント店には数種類ありました。
使用してみる


左がhibi専用お香マット。右にマッチが入っています。

マッチの本数はレギュラーサイズで8本入りでした。


この時、説明書通りに優しく擦らないと香木はデリケートなので折れてしまいます。
僕は早速一本折ってしまいました。少し火をつけづらい印象がありましたが、慣れかもしれません。

この時、水平よりやや下めに持って自然に消えるのを待つのが良いようです。
自然に火が消えるのを待たずに消すとお香部分にまで火が行き渡らないことがあるので注意。


約10分間の持続時間です。
メリット
- 持ち運べるので出先でも楽しめる
- 着火器具がいらない
- 10分で消えるので、長い持続時間のお香より不始末における火災の心配が少ない
- フレグランスディフューザーと違い、火を使って香りを楽しむので火と煙の効果で癒されやすい
- 自然感が強くリラックスできる
- 気軽に使える
デメリット
- 持続時間が10分と短いと感じることも。
- 火をつけるときマッチが折れやすい
まとめ
今のとことメリット、デメリットは上の感じですが、今後もっと使っていって他にもあるようでしたら追記していきたいと思います。
インテリアの視覚ももちろんとても重要ですが、嗅覚も同じくらい大切だと思うので今後も色々試していきたいと思っています。
▷お家をオシャレにする方法。プロインテリアコーディネーターが活用する需要ツール「イメージスケール」とは