こんにちは!Hoshです。
今回は玄関の棚をフレンチシャビー風をイメージしてアンティーク風に見える塗装をしてみました。
その後、雑貨を置いて飾り付けてみました。飾り付けのポイントも一つ紹介させて頂きます。より詳しい装飾のポイントは下の記事からどうぞ↓
▷インテリアコーディネーターが意識している雑貨飾りのコツ。シェルフ(オープン棚)デコレーション
現状

以前にオイルステインで着色した棚ですが、年数とともに劣化し色も落ちている箇所も見受けられます。この棚をフレンチシャビー風に塗っていきます。
フレンチシャビーは僕のイメージでは白を基調とした少し古ぼけているけれど全体的に綺麗なイメージです。
下準備
まずはマスキングテープ等を使い養生します。

塗装前の掃除も忘れずに。

古いペイントなど残っている場合やツルツルした下地の場合は、サンドペーパーで擦ったり、プライマーを塗るなどの作業が必要ですが、今回はその作業を省いても大丈夫そうです。
白でペイント
ターナーミルクペイントのスノーホワイトがイメージにぴったりです。



アンティーク風にペイント
次にアンティークの風合いを出すためにターナーミルクペイントさんのアンティークメディウムを塗って行きます。

このアンティークメディウム自体は茶色の塗料です。
スポンジや刷毛、タオルなどに塗料を薄く馴染ませて、コーナーなどの劣化していそうなところに塗っていきます。



今回はスポンジとタオルで塗りましたが、刷毛で薄く塗った方が古材風な感じが出せて良かったかもしれません。

飾り付け
この時はカメラにハマっていたので飾り付けもカメラ系でやりました。

飾り付けの基本となるコツは常に三角形をイメージすることです。高さの違う三つの「雑貨群」をおけば、それらしくなります。




【関連記事】